赤ちゃんとの暮らしの中で直面する悩みや困りごとに対して、どのように乗り越えたかを共有しています。

おしゃぶりって必要?メリット・デメリットと我が家の使い方を紹介!
はじめに 育児アイテムの中でも意見が分かれるのが「おしゃぶり」ですよね。 「泣き止ませるためには便利」と聞く一方で、「クセになるから使わない方がいい」という声もあり、迷う方も多いのではないでしょうか。 我が家でも、おしゃ...
赤ちゃんとの暮らしの中で直面する悩みや困りごとに対して、どのように乗り越えたかを共有しています。
はじめに 育児アイテムの中でも意見が分かれるのが「おしゃぶり」ですよね。 「泣き止ませるためには便利」と聞く一方で、「クセになるから使わない方がいい」という声もあり、迷う方も多いのではないでしょうか。 我が家でも、おしゃ...
はじめに 「あれ?子供のうんちの回数が減ってるかも…」と心配になった経験はありませんか? 僕も新生児期の赤ちゃんを育てる中で、うんちの回数が突然減ったことに戸惑い、小児科に相談したことがあります。 本記事では、新米パパ向...
はじめに 赤ちゃんが生まれて3週間ほど経つと、それまでとは明らかに様子が変わってきた…そんな経験はありませんか?それは、俗に言う「魔の3週目」です。 我が家でも、生後3週を過ぎた頃から赤ちゃんの様子が急に変わり、戸惑う場...
はじめに 赤ちゃんが生まれてもうすぐ1か月。僕たち夫婦も少しずつ生活のペースがつかめてきました。 とはいえ、新生児の生活はまだまだ予測不能。「昼夜の区別がない」とは聞いていたけど、本当にその通りです。ずっと寝ている日もあ...
はじめに 初めての育児。可愛い我が子との生活は幸せそのものですが、寝かしつけに時間がかかり、夫婦でぐったりする日々も続きました。 赤ちゃんの寝かしつけに悩む中で、必ず目にするのがねんねトレーニング(通称:ねんトレ)という...
はじめに 赤ちゃんが無事に生まれ、母子ともに健康。周囲には「おめでとう!」と言われる中で、ふと気がつくと気分が沈んでいる。そんな自分に戸惑っていませんか? 僕は今から3週間前、出産を終えて、赤ちゃんとの生活が始まりました...
はじめに 退院初日は、父親としての育児がいよいよ本格的に始まる日。この記事では、僕が実際に担当した家事や育児、そして妻に喜ばれたサポートについて紹介していきます。 前回(入院4~7日目)の記事はこちら! いよいよ退院。父...