はじめに
切らなきゃいけないけど、赤ちゃんの爪を切るのが怖い…
そんな風に感じているパパママも多いのではないでしょうか。
実は赤ちゃんの爪はとても柔らかいため、必ずしもハサミや爪切りを使う必要はありません。
我が家では、最初は慎重にハサミで切っていましたが、ある日深爪させてしまいそうになってからは削る方法に切り替えました。
この記事では、そんな爪を切らずに削るだけという選択肢について、メリットや使い方、注意点などを詳しく解説します。
削るだけでも大丈夫?切るのとどちらが良い?

切るのとどちらが良い?
結論から言うと、赤ちゃんの爪は「削るだけ」でも十分ケア可能です。
特に新生児期の爪は非常に柔らかく、ハサミや爪切りを使わなくても、電動爪やすりなどで形を整えるだけで問題ないケースが多くあります。
ただし、「削る」「切る」にはそれぞれのメリット・注意点があるため、赤ちゃんと親の状態・性格・好みに合わせて無理のない方法を選ぶのがベストです。
ケア方法 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
削る | ・寝ている間に静かにできる ・刃物を使わないので安心 ・仕上がりがなめらか | ・こまめなケアが必要 ・深く削るには時間がかかる |
切る | ・一度で短く整えられる ・時間をかけずに済む | ・ハサミの刃先でケガをする可能性あり ・赤ちゃんが動くと危険 |
爪を「切る」ケアについてはこちらの記事で解説しています!
我が家の実体験
我が家も、最初はハサミで切っていましたが、途中から「削るだけ」のケアに変更しました。
寝ている間に静かにケアできて、娘も嫌がらず、僕のストレスも激減。
今ではむしろ削る方が我が家には合っていたと感じています。
赤ちゃんにおすすめの電動爪やすり3選

僕が実際に使ってよかったもの+定番の人気商品を紹介します。
1. コンビ ベビーレーベル ネイルケアセット
- 6種類のアタッチメントで月齢に応じた使い分けが可能(ソフト〜ハード)
- LEDライト付きで暗い場所でも手元が見えやすく使いやすい
- 静音設計&360°回転でスムーズなケアができ、赤ちゃんが寝ていても安心
2. LeLante ベビー用電動爪やすり
- 削る方式で深爪リスクがなく、仕上がりがなめらか
- 軽量スリム設計で持ちやすくポーチにも収まるサイズ感
- 保育士推薦で、安全性に配慮された設計が評価されている
3. EDISONmama 2wayネイルケアセット
- 電動やすりと手動爪切りの2way仕様で0歳〜大人まで長く使える
- LEDライト付きで夜間のケアに便利、動き回る赤ちゃんにも静音で安心
- コンパクトな収納デザインで持ち運びやすく、衛生的に管理可能
後日、商品リンクを追加予定です。
削るときのコツと注意点

- 寝ているとき or 授乳後などリラックスしているタイミングを選ぶ
- やさしく爪の先端をなでるように削る(力を入れない)
- 一度にすべて削らず、数日に分けて行ってもOK
- 爪と皮膚の境目をよく見ながら行う(ライト付きが便利)

削りすぎを防ぐため、1回で削る量はほんの少しにするたこ~
よくあるQ&A
Q1. 本当に「切らずに削るだけ」でいいんですか?
A. はい、大丈夫です。むしろ安全面でのメリットが多い方法です。
赤ちゃんの爪は非常に柔らかく、厚みも薄いため、必ずしもハサミで「切る」必要はありません。
電動爪やすりを使って、少しずつ形を整えるだけでも十分なケアができます。
特におすすめの方
- 爪切りが怖くてなかなか手を出せない方
- 赤ちゃんが動いてハサミを使うのが不安な方
- 寝ている間に静かにケアしたい方
我が家では、娘の生後2か月頃までは削るだけのケアで乗り切りましたが、特に問題もなく、顔を引っかいたりすることもありませんでした。
また、削ることで爪の先端が丸く仕上がるため、引っかき傷の予防にもつながります。
音も静かで赤ちゃんが嫌がることも少ないので、パパママの精神的なハードルも下がる点も大きなメリットです。
「削るだけ」でも十分ケアは可能なので、まずは無理せず安心できる方法から始めてみましょう。
Q2. 削る頻度はどれくらいが目安ですか?
A. 爪の伸び具合によりますが、基本的には手は週1〜2回、足は月1回程度が目安です。
赤ちゃんの手の爪は伸びるのがとても早く、放っておくと顔をひっかいてしまうこともあります。
削る場合でも定期的なケアが必要です。
また、以下のようなサインがあれば、頻度を増やしてあげると安心です。
- 爪が目立って長く見える
- 赤ちゃんが顔をよくひっかいている
- 抱っこ時に爪が当たってチクチクする
また、削るときは1回にすべてを完璧に仕上げようとしなくても大丈夫です。
「今日は片手だけ」「今日は親指と人差し指だけ」といったように、少しずつ整えるスタイルもOKです。

無理しないのが一番たこ~
おわりに

「赤ちゃんの爪はちゃんと切らなきゃ…」と焦ってしまう気持ち、僕もすごくよくわかります。
でも、削るだけでも全然大丈夫です。
むしろ、安全に・穏やかに・親子ともにストレスなくケアできる方法を選ぶほうが、長い目で見てとても大事だと感じています。
削るケアは決して妥協ではありません。
新米パパママの皆さん、ぜひ気負わずに試してみてください。
時間はかかるけど、安全にできた方が僕は助かるたこ~