【買ってよかった育児グッズ8選】新生児〜2か月で本当に役立った神アイテム

【買ってよかった育児グッズ8選】新生児〜2か月で本当に役立った神アイテム

うちの娘はあっという間に「生後2か月」を終えようとしており、間もなく「生後3か月」に突入しようとしています。

子供が生まれてから今日までの中で、「これがあって本当に助かった」「これは今年のベストバイだ」と強く感じる育児グッズがいくつかあります。

この記事では、生後0〜2か月の間で我が家で実際に使い「買ってよかった」と断言できる8つのアイテムを、体験談を交えてご紹介します。

これから出産準備を進める方や、すでに赤ちゃんがいて「次に揃えるべきものは?」と迷われているパパママにとってお役に立てれば嬉しいです。

①メリー(3WAYすこやかモニターメリー/combi)

僕が購入した3WAYすこやかモニターメリー(combi)
僕が購入した「3WAYすこやかモニターメリー/combi」

購入のきっかけ

僕も妻も、赤ちゃんの頃にメリーを使っていた記憶はありません。
そのため正直なところ「無くても困らないだろうし、買わなくてもいいかな?」と思っていました。
ですが、うちと同じくらいの子供がいる兄夫婦がメリーを買っていたことをきっかけに、僕も興味を持ちました。

「安いものがあれば買ってみよう」という気持ちでジモティーを眺めていたところ、2000円という価格で良さそうなものがあったため、試しに中古品を購入しました。

メリーの選び方や、我が家で実際に買ったものについてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

実際に使って感じた効果・買って良かった理由

メリーでテンションが上がっている我が子
親の趣味全開の魔改造メリーでテンションが上がっている我が子
(※ぬいぐるみを追加でぶら下げています。メーカー推奨ではないので自己責任で行っています。)

結果、メリーの効果は絶大で、心の底から買って良かったと思います!

メリーを買って良かった3つの理由

  • 泣き止むことがある
    ぐずったときにメリーを動かすと、視覚刺激と音で気を紛らわせて泣き止むことがたびたびあります。
    最初は偶然かな?と思っていましたが、明らかにメリーを見て泣き止んでいるように思います。
  • 寝かしつけの助けになる
    眠そう、或いは寝てほしいタイミングでメリーを回すと、そのままウトウトして眠りに落ちることもあり、助かっています。
  • 一人時間の助けになる
    子供に一人で過ごしてもらうとき、メリーをONにすると寂しさが紛れているような気がします。
    機嫌の良いときは回っているメリーを見て満面の笑顔になり、きゃー!と声を上げて楽しんでくれます。
たこまき

一人で楽しんでいる姿が本当に可愛くて、ずっと見ちゃうたこ~

②新生児用チャイルドシート(インファントカーシート ジュバ/Joie)

我が家で使っている新生児用チャイルドシート
我が家で使っている「インファントカーシート ジュバ/Joie」

購入のきっかけ

我が家はどこへ行くにも基本的に車で移動するため、チャイルドシートは必須でした。

ですが首がすわっていない子でも使える新生児用のチャイルドシートは使う期間が短いため、最低限使えるものののうち、中古で良いので出来るだけ安く手に入るものを探していました。

なかなか見つからず苦労しましたが、たまたま妻と立ち寄ったHARD OFFで約3000円の中古品を見つけたので購入しました。
良し悪しは分かりませんでしたし、車に安全に乗せられさえすれば他の機能は気にしなかったため、出産が近かったこともあり即決しました。

実際に使って感じた効果・買って良かった理由

チャイルドシートに乗って車に乗せられている我が子
チャイルドシートに乗って車に乗せられている我が子

しかし、たまたま購入した新生児用チャイルドシートには赤ちゃんを乗せたまま持ち運べるという機能が付いており、これが今や我が家で重宝しています。

我が家での活用方法

  • 家の中で乗せて、そのまま車に移動できる
    最初は赤ちゃんを抱っこして車まで連れていき、車の中でチャイルドシートに座らせるという方法をとっていましたが、車内という慣れない環境でシートベルトを締められて窮屈な思いをさせられるせいか、いつも泣いてしまっていました。
    今はリビングでチャイルドシートに赤ちゃんを乗せ、そのままチャイルドシートごと車内へと移動することで、環境の変化のギャップを抑えられるため、車に乗せた時に泣くことはなくなりました。
  • 店内や屋外でもチャイルドシートに乗せたまま運べる
    例えば車から降りて買い物に行く場合、チャイルドシートごと持ち運ぶことができます。
    そうすることで乗り降りのストレスは少なく済みますし、チャイルドシートの揺れが心地よいのかすぐに寝てくれるので、店内で泣くこともありません。
    片手で運んだり、少しの間床に置いたりしても大丈夫なので何かと助かっています。
たこまき

チャイルドシートが移動用ベビーベッドになるとは気づかなかったたこ〜

③ワゴン(スチールワゴン トロリ3/ニトリ)

我が家で使っているワゴン
我が家で使っている「スチールワゴン トロリ3/ニトリ」

購入のきっかけ

SNSで話題だったこのスチールワゴン。
子供が生まれることを理由に買ったものではなく、たまたま別の機会に買ったものでした。

最初は別のことに使っていましたが、今では移動式育児グッズ入れとして便利に使っています。

実際に使って感じた効果・買って良かった理由

  • 育児グッズをまとめて収納できる
    おむつ・おむつを捨てる袋・おしりふき・爪切り・綿棒・ガーゼなどを一か所に置けるので探す手間が減りました。
  • スピード重視の場で威力を発揮
    オムツ替えなど、一連の動作をできるだけスムーズに済ませたいときに、ワゴンを近くに置いておくことで必要なものが揃うので、動作が滞ることがありません。
  • 移動して使える
    ホイール付きなので、普段は子供部屋(和室)に置いていますが、沐浴や入浴のときには脱衣所に移動するなど、必要な場所へすぐ運べるので便利です。
たこまき

沐浴後に「あ、おむつ忘れた!」といった忘れ物が無くなるので、とっても便利たこ~

④消毒セット(Milton CP錠剤タイプ/Milton)

ミルトンで哺乳瓶を消毒している様子
ミルトンで哺乳瓶を消毒している様子

購入のきっかけ

哺乳瓶の消毒は、煮沸・電子レンジ・蒸気消毒…と多くの選択肢がありますが、手間がかかるイメージで、正直面倒くさそうだな~と思っていました。

そこで、妻の姉夫婦からのオススメもあり、ミルトンの消毒セットを購入しました。
使いやすさや安心感で、ミルクも併用していた最初の1か月間は特に助けられました。

生後1か月を過ぎたあたりから母乳がよく出るようになり完全母乳に移行したため、今はあまり使っていませんが、もしミルクも併用していたら今でもお世話になっていただろうな~と思います!

実際に使って感じた効果・買って良かった理由

  • つけ置きでOK
    容器に水と錠剤を入れ、哺乳瓶やニップルシールド(後述)をミルトン液に浸けておくだけで消毒が完了します。
    煮沸のように火を使わずに済み、とても手軽です。
  • 口に入ってもOKという安心感がある
    薬液が赤ちゃんの口に入っても安全とされていますので、これも安心ポイントでした。
  • 継続しやすさ
    つけすぎたらダメといったこともなく、時間を気にせずつけ置きできるので、とりあえずつけっぱなしにしておけばOKなのが楽ちんでした。
たこまき

ズボラな僕でも続けられてとってもハッピーたこ~

⑤着る布団タイプのスリーパー

我が家で使っているスリーパー
我が家で使っている着る布団タイプのスリーパー

導入のきっかけ

うちの娘は四六時中元気に手足をバタバタさせているので、布団をかけても数秒後には足元で固まっていることが殆どです。

また、布団をかけるとしても、手足を覆ってしまっては体温調節に悪影響が出てしまうかもしれませんし、顔の近くまでかけてしまうと窒息が心配になるので、いつも控えめにかけてしまっていました。

スリーパーは、こういった悩みを解決してくれました。

我が家で活躍中のスリーパーは貰い物なので製品名などは分かりませんでした…
くれた友達に感謝です。

ちなみに、赤ちゃんが手足をバタバタさせる理由などについてはこちらの記事で詳しく紹介しています!

実際に使って感じた効果・使って良かった理由

  • 着る布団のように体を覆う
    ベストのような形になっているので、着せて使います。
    布団を掛けなくても温かくでき、蹴られてぐちゃぐちゃになることがありません。
  • 手足は自由
    手足を出しておける設計なので、体温調節にも優しく、安全性も確保できます。
たこまき

我が家では、冬にも使えるもこもこタイプの購入を検討しているたこ~

⑥おしりふきのフタ(BITATTO/ビタットジャパン)

我が家で使っているおしりふきとフタ
我が家で使っているおしりふきとフタ(BITATTO/ビタットジャパン)

購入のきっかけ

ある日、おしりふきを使おうと思ってフタを開けたら、閉めが甘かったのか一番上のシートが乾いていました。
また、おしりふきを出したいタイミングは片手が塞がっていることもあるため、片手で開けやすくなったらいいのになと思っていました。

「おしりふきのフタ」というものがあるのを知り、これを使うことでこのストレスが軽減されるのでは?と思い購入してみました。

実際に使って感じた効果・使って良かった理由

  • 乾燥しにくくなった
    フタがきちんと閉まるので、シートが乾きにくくなりました。
  • 粘着力が続く
    我が家で購入したフタは貼って剥がすタイプなのですが、意外と粘着力が落ちにくくてびっくりしました。

間違ってワンタッチ式じゃないものを購入してしまったのですが、我が家でのニーズは十分満たしてくれています。
とはいえ今使っているものが壊れたり粘着力が落ちたりしたら、より片手で開けやすいワンタッチ式のものに切り替えようと思っています!

たこまき

地味だけど、こういう小さな「便利」が育児の楽しさをアップさせてくれるたこ~

⑦乳頭保護器(コンタクトニップルシールドS/メデラ)

妻が使っているニップルシールド
妻が使っている「コンタクトニップルシールドS/メデラ」

授乳期の救世主

妻は妊娠後期から授乳期にかけて、乳首の痛みが酷い、こんなに痛いのに赤ちゃんに吸わせるなんて無理と言っていました。
そんなときに救世主となったのがニップルシールドです。

ニップルシールドの役割・メリット

  • 授乳時の痛みを軽減
  • 赤ちゃんが吸いづらい時の補助

ニップシールドを使い始めてから痛みが軽減し、授乳を続けることができました。
妻は「これがなければ完全母乳を続けることはできなかった」と言っているくらい、買って良かったです!

たこまき

すごく痛そうだったから、少しでも楽になったなら良かったこ~

⑧乳首ケア用品(ピュアレーン/メデラ)

使い切ってしまい、自宅にないので写真は用意できませんでした。

ケアと回復のための必需品

ニップシールドと併用して使っていたのがピュアレーンというクリームです。

ピュアレーンの役割・メリット

  • 授乳後の乳首保護・回復
  • 乾燥やひび割れへのケア
  • 赤ちゃんの口に入っても安全性が高い(拭き取る必要なし)

Amazon等でも評価が高く、リピートしている人も多いようです。

たこまき

他のクリームも試したけど、最終的にピュアレーンが一番合っていると妻が言っていたこ~

おまけ:色々買って学んだこと

様々な育児グッズを試して、学んだことがあります。

  1. 買うかどうか迷ったものは、どれも買って正解だった
    最初はどれも「いるかな?」と思っていましたが、使ってみると手放せないものになりました。
    あまりに高価なものじゃなければ、今後もとりあえず試しに買ってみるのはアリだと思いました。
  2. 小さなストレスを潰すアイテムも侮れない
    おしりふきのフタやワゴンのような「目立たない」ものが、日常動線を劇的に改善してくれました。
  3. 投資と考えて導入すべし
    初期費用は多少かかっても、ストレス軽減や時間短縮の効果を考えれば、元が取れるどころかむしろ得したと感じています。

おわりに

「育児って大変」と思っていた僕ですが、特にこれら8つのグッズには救われました。

もちろん全ての家庭にこれらすべてが必要というわけではありませんが、
買うかどうか迷ったものがあれば、一度試してみる価値は十分にあると思います!

この記事をお読みいただいたことで、これから育児を始める方、育児に悩む方の背中を少しでも押せたら嬉しいです。

ABOUT US
たこまき
「男性向けの育児情報が少ない」と感じた経験からこのブログをスタート。
妊娠中から子育て初期に役立つ情報を、実体験ベースで週3日目指して発信中。
看護師国家資格・formie認定モンテッソーリ教育トレーナー資格を取得するまでに得た知識や、学習塾の教室長をしていた経験も活かして書いています。