赤ちゃんとのお出かけにとっても便利な抱っこ紐。
僕たち夫婦は、お散歩やちょっとしたお出かけの際に使えたら便利だと思い、生後1か月を過ぎた頃に「コニー抱っこ紐FLEX」を購入しました。
しかし最初は思ったように使えず、何度も諦めそうになった経験があります。
この記事では、新米パパママである僕たち夫婦が、コニー抱っこ紐FLEXを選んだ理由・最初にハマった落とし穴・どうやって解決したかを詳しくご紹介します。
これから抱っこ紐を選ぶ新米パパママ・プレパパママの参考になれば嬉しいです。
コニー抱っこ紐FLEXとは?5つの特徴と選んだ理由

主な5つの特徴を簡単に紹介します。
①新生児の頭を支える構造+ヘッドサポート付き
- 抱っこ紐の肩布だけでも支えられますが、別途ヘッドサポートパーツも付属。
- 成長や好みに応じてサポート方法を変えられます。
②夫婦で兼用OKのサイズ調節機能
- 13段階でサイズ調節できるため、ママの産後の体型変化やパパとの共用にも対応。
- 「サイズ選びが難しい」と言われがちなコニーですが、FLEXモデルは1本でママもパパも使えます。

我が家は妻も僕も使うから、サイズ調整が出来るのはとっても助かるたこ~
③通気性が良く、オールシーズン快適
- 薄手でよだれや汗がすぐ乾き、夏でも蒸れにくい仕様。
- UVカットや抗菌加工も施されていて、衛生面も安心。
- 通気性に特化したコニー抱っこ紐FLEX AirMesh™というモデルもあります。

蒸れて不快感があったらイヤたこね~
④お手入れ簡単&洗濯機OK
- バックルや分解パーツがないため、ネットに入れて洗濯機で丸洗い可能。
- 薄手ですぐ乾き、清潔に保ちやすいです。

手軽に洗濯できるのは有難いたこね~
⑤見た目がおしゃれで日常に馴染む
- 無駄のないシンプルなデザインです。
- 抱っこ紐っぽさが少なく、私服との相性も良好。
- 色やサイズのバリエーションも豊富で、好みに合わせて選べます。
コニー抱っこ紐FLEXは、前述の通り新生児(生後2週間頃)から使えるよう設計されています。
僕たち夫婦はこれに魅力を感じ購入を決めました。
最初は、妻の姉夫婦から貰った別メーカーの抱っこ紐を使おうとしていましたが、首がすわる前の赤ちゃんにはフィットせず、安心して使うことができませんでした。

新生児期から使える抱っこ紐ってあんまり無いたこね~
新生児期の使用で感じた、5つのつまずきポイントと我が家の解決方法

しかし、購入後すぐに使えるかと思いきや、実際には5つの壁にぶつかりました。
①着けるのが難しい
買う前から「着けるのが難しい」という噂がありました。
実際に使ってみたところ本当にその通りで、毎回「正しく着けられていないのでは?」という不安がありました。
実際、僕も妻も、着け方の動画や説明書を5回以上見返してやっと使えるようになりました。

僕は針に糸を通せないくらい不器用だから、最初から1回でうまくいくとは思ってなかったこけどね~
Konny公式から、僕もお世話になった着用方法の動画が出ています!
▶コニー抱っこ紐FLEX 着用方法
②頭がグラグラで不安
新生児対応とはいえ、首がすわっていない状態だとどうしても不安定に見えて「本当に大丈夫?」と感じてしまいました。
しかし、生後2か月を過ぎて首が少しずつ安定してくると揺れが少なくなり、赤ちゃんも快適そうになりました。

きっと大丈夫なんだろうけど、僕は不安で結局片手で頭を支えちゃっていたこ~
③M字姿勢ができないと不快感?
着け始め(生後1か月)の頃「なんかフィットしないな…」と思っており、赤ちゃんも泣いていました。
今思えばその原因は脚が十分に開いておらず、M字姿勢が出来ていなかったからだと思います。
生後2か月を過ぎ、脚がきちんと開くようになってからはフィットするようになり、赤ちゃんも快適そうになりました!

正面の向きに抱っこして、親のお腹に沿って足を開けるくらいになったら快適たこね~
Konny公式でも、下記のような注意喚起がされています。
・関節が形成される生後6か月頃までは、好ましくない姿勢を長時間続けると股関節の形成異常や脱臼の原因になる可能性がある
・赤ちゃんを抱っこする時はM字型姿勢を常に心がける
④着けると泣く!嫌がってる?
何度か装着してみたものの、毎回泣いてしまい、「抱っこ紐が嫌なのでは…」と諦めかけた時期もありました。
ですが何度もトライしているうちに、装着後数分以内に泣き止み、その後は寝るということに気付きました。

赤ちゃんが安心できるよう包み込むような構造になっているから、最初はそれが窮屈に感じちゃうのかな?と考察しているたこ~
⑤暑すぎて汗だく
夏場に使い始めたため、装着後は親も赤ちゃんも汗びっしょりになりました。
暑さで泣いてしまうこともありました。
これは抱っこ紐というよりは、暑い空間で長時間密着していることが原因だと思います。
現在(9月)は涼しくなったので、快適に使えています。
オールシーズン使えるものをと思ってコニー抱っこ紐FLEXを買いましたが、思えば僕の住む北海道で寒い時期に赤ちゃんを抱っこして外を歩くことはないため、暑さ対策に特化したコニー抱っこ紐FLEX AirMesh™でも良かったかもしれません。
コニーFLEXを快適に使うための3つのコツ

僕が実際に試して思った、最初からうまく使えるようにするコツを3つご紹介します。
①脚が開き、頭のぐらつきが少なくなってからがベター
生後2週間から使えると謳われてはいますが、我が家では生後1か月でも脚が開かなくてフィットせず、頭のぐらつきも不安でした。
生後2か月頃、少し成長してから使ったらとても快適でした!
②何度も練習する
噂通り、装着は難しかったです。
説明書や動画を見ながら何度も練習しておくと、スムーズにいきやすいと思いました。
僕も妻も、5回目頃にようやくコツを掴みました。
③ベルトの調整は「赤ちゃんが入ってから」
ベルトだけでなく、生地の引っ張り具合やクロスの位置も、赤ちゃんが入ってから微調整する方がフィットしやすいです。
ですので練習する際は、赤ちゃんくらいのサイズのぬいぐるみがあるといいですね。
終わりに:コニーFLEXは「合えば最強」な抱っこ紐

「コニー抱っこ紐FLEX」は、確かに着け方が難しく、最初はうまく使えないかもしれません。ですが、赤ちゃんの成長や季節に合わせて丁寧に付き合えば、快適に使える最強アイテムです。
我が家のように、「最初は使えないかも」と思っていたご家庭にも、ぜひ希望を持って使い続けてほしいと思います。





















新生児にも使えるのが購入の決め手になったこ~